第56回日本心臓血管外科学会学術総会 一般演題登録サイト
本システムは最新の Microsoft Edge, Google Chrome, Mozilla Firefox, Safari で動作確認を行っております。
※
必須フィールド
筆頭演者の登録
筆頭演者の氏名
※
姓
名
(例: 山田 太郎)
筆頭演者の氏名(ふりがな)
※
せい
めい
(例: やまだ たろう)
筆頭演者の氏名(英語表記)
※
*必ず英語でご記入ください。
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
(例: Yamada Taro)
筆頭演者の会員番号
※
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
生年月日
※
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1.筆頭演者の所属機関名
※
(例)○○大学医学部 心臓血管外科 のように途中に全角スペース1文字を入れてください。
1.筆頭演者の所属機関名、都市名および国名(英語表記)
※
*必ず英語でご記入ください。
(例)Department of Cardiovascular Surgery, ○○ University, Tokyo, Japan
筆頭演者の所属機関番号
※
所属機関が複数にまたがるときは以下の
所属機関登録フォーム
で行ってください。
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
筆頭演者の所属機関がJACVSD/JCCVSDに協力しているかどうかの有無
※
している
していない
筆頭演者の所属機関住所の郵便番号(半角)
※
〒
—
筆頭演者の所属機関住所
※
▼選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外
筆頭演者の電話番号(半角)
※
(例 : 0123-45-6789)
上記の内線番号(半角)
筆頭演者のメールアドレス(半角。携帯メールアドレスは不可)
※
メールアドレスを再入力してください
所属機関の登録
所属機関2~11の入力方法も、筆頭演者の所属機関と同様です。
*必ず英語表記もご記入ください。
所属機関 1
日本語表記
英語表記
所属機関 2
日本語表記
英語表記
所属機関 3
日本語表記
英語表記
所属機関 4
日本語表記
英語表記
所属機関 5
日本語表記
英語表記
所属機関 6
日本語表記
英語表記
所属機関 7
日本語表記
英語表記
所属機関 8
日本語表記
英語表記
所属機関 9
日本語表記
英語表記
所属機関 10
日本語表記
英語表記
共同演者の登録
*必ず英語表記もご記入ください。
共同演者 1
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 2
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 3
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 4
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 5
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 6
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 7
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 8
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 9
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 10
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 11
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 12
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 13
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 14
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 15
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 16
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 17
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 18
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 19
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
共同演者 20
姓
名
せい
めい
姓(Last/Surname)
名(First Name_Middle Initial)
会員番号
(例)123456、申請中の場合は「
9999999999
」をご入力ください。
所属機関番号
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
抄録の登録
発表形式
※
ご希望の発表形式に沿えない場合がございますのでご了承ください。
▼選択
01_主題セッション_弁膜症・不整脈
02_主題セッション_心不全
03_主題セッション_冠動脈
04_主題セッション_大動脈
05_主題セッション_末梢血管
06_主題セッション_先天性
07_一般演題(口演/ポスター/ビデオ)
08_Medical staffセッション
カテゴリー
※
▼選択
[1]01_主題セッション_弁膜症・不整脈
01_01_AVR with annular enlargement~ how I do it
01_02_Controversies in the surgical management of aortic root abscess ~commando, conduit choice, annular manipulation~
01_03_Surgical management of atrial functional MR in the TEER era
01_04_Failure mode of degenerative MR repair ~artificial chordae, ring, or others ?~
01_05_MICS/Robot for complex valvular lesion
01_06_Isolated TR surgery - Can cardiac surgeons play any role ?
01_07_Tricuspid surgery ~How to determine surgical indication?
01_08_LAA management ~when and how~
01_09_MICS vs full sternotomy bi-atrial Maze: Are those results really equivalent ?
[2]02_主題セッション_心不全
02_01_Recent advancements and limitations of short-term MCS in protected cardiac surgery, post-cardiotomy shock and bridge to durable VAD
02_02_Cutting edge technologies of heart replacement therapy ~xenograft, TAH, beating heart transplantation
02_03_How to manage AR, MR, post-TEER MV during durable LVAD implantation
02_04_Destination Therapy; current evolution and future challenge
02_05_Impact of prolonged Impella 5.5 support on outcomes
[3]03_主題セッション_冠動脈
03_01_Surgical challenges of MICS/Robotic CABG
03_02_What is the best configuration of RITA graft ~in situ, free, or composite~?
03_03_Benefits and pitfalls of no touch SVG
03_04_Real-world management of ischemic MR at CABG after controversial RCTs
03_05_How to manage Low EF CABG ~OPCAB, CPB, Impella~
[4]04_主題セッション_大動脈
04_01_Malperfusion following acute aortic dissection (Type A & B) ~how to manage?
04_02_Contemporary outcomes of TAAA repair ~Open vs Endovascular~
04_03_Tips and pitfalls of Frozen elephant trunk
04_04_False lumen management for type B dissection ~open repair, endovascular, others~
04_05_Latest options for arch aneurysm repair
04_06_Surgical challenges of valve sparing aortic root replacement ~TAD, bicuspid valve, elderly ~
[5]05_主題セッション_末梢血管
05_01_Surgical planning in EVAR for hostile/short neck
05_02_Preemptive treatment for type 2 endoleak after EVAR ~when and how ?
05_03_Reappraisal of open surgical repair of abdominal aortic aneurysm in the endovascular era
05_04_Open treatment of infected abdominal aortic aneurysm
05_05_Real world management of critical limb ischemia after Best-CLI trial
05_06_Management of vascular graft infection
05_07_Early clinical results of aspiration system for acute limb ischemia
05_08_Treatment of median arcuate ligament syndrome (MALS) associated visceral artery aneurysm
[6]06_主題セッション_先天性
06_01_How Should We Approach Failing Fontan?: Current Status and Future Perspectives of Long-Term EC-TCPC Management
06_02_When Stents Complicate Surgery: Are We Ready for the Recovery Shot?
06_03_Should We Repair or Wait?: Strategic Management of Ductal-Dependent Pulmonary Circulation in the Neonatal Period
06_04_AV Valve Repair in Single Ventricle Patients: Timing, Technique, (and Real-World Challenges)
06_05_Do We Think Differently After Seeing the Model?: A Practical Assessment of 3D Cardiac Simulations
06_06_Is TPVI Always the Right First Step?: Balancing Early Intervention with Surgical PVR in Lifetime Planning
[7]07_一般演題(口演/ポスター/ビデオ)【公募】
A-01-01_心臓_先天性_先天性心疾患
A-01-02_心臓_先天性_成人先天性
A-01-03_心臓_先天性_その他
A-02-01_心臓_虚血性_冠動脈バイパス
A-02-02_心臓_虚血性_心筋梗塞合併症
A-02-03_心臓_虚血性_虚血性心筋症
A-02-04_心臓_虚血性_その他
A-03-01_心臓_弁膜症_大動脈弁
A-03-02_心臓_弁膜症_TAVI
A-03-03_心臓_弁膜症_僧帽弁
A-03-04_心臓_弁膜症_僧帽弁(Functional MR)
A-03-05_心臓_弁膜症_三尖弁
A-03-06_心臓_弁膜症_連合弁膜症
A-03-07_心臓_弁膜症_MICS
A-03-08_心臓_弁膜症_その他
A-04-01_心臓_心内膜炎
A-05-01_心臓_不整脈
A-06-01_心臓_心不全・VAD・心臓移植
A-07-01_心臓_他の心疾患
A-08-01_心臓_体外循環・補助循環
A-09-01_心臓_術中術後管理
A-10-01_心臓_術後合併症
A-11-01_心臓_検査・診断
A-12-01_心臓_基礎研究
A-13-01_心臓_その他
B-01-01_血管_大動脈解離_A型解離
B-01-02_血管_大動脈解離_B型解離
B-01-03_血管_大動脈解離_慢性解離
B-01-04_血管_大動脈解離_解離合併症
B-01-05_血管_大動脈解離_その他
B-02-01_血管_胸部大動脈_大動脈基部
B-02-02_血管_胸部大動脈_上行弓部
B-02-03_血管_胸部大動脈_下行
B-02-04_血管_胸部大動脈_広範囲瘤
B-02-05_血管_胸部大動脈_その他
B-03-01_血管_胸腹部大動脈
B-04-01_血管_腹部大動脈
B-05-01_血管_末梢動脈
B-06-01_血管_静脈
B-07-01_血管_肺動脈
B-08-01_血管_ステントグラフト_胸部
B-08-02_血管_ステントグラフト_胸腹部
B-08-03_血管_ステントグラフト_腹部
B-08-04_血管_ステントグラフト_大動脈解離
B-08-05_血管_ステントグラフト_末梢動脈
B-08-06_血管_ステントグラフト_その他
B-09-01_血管_周術期管理
B-10-01_血管_検査・診断
B-11-01_血管_基礎研究
B-12-01_血管_その他
C-01-01_再生医療_最新技術_再生医療
C-01-02_再生医療_最新技術_最新技術
C-01-03_再生医療_最新技術_その他
D-01-01_チーム医療_トレーニング_教育・研修
D-01-02_チーム医療_トレーニング_チーム医療
D-01-03_チーム医療_トレーニング_その他
E-01-01_その他_その他
[8]08_Medical staffセッション【公募】
08_01_口演
08_02_ポスター
主題セッションで不採用になった場合
※
一般演題として応募する
一般演題としての採択を希望しない
発表形態
※
▼選択
口演
ポスター
ビデオ
主題セッションへの変更の可否
※
非常に優秀な演題については、主題セッションでの発表を依頼する可能性があります。
その場合、主題セッションでの発表
(英語発表となります)
をお引き受けいただけるか回答をお願いいたします。
引き受ける
引き受けない
優秀演題への応募の有無
※
最優秀演題はAHAにて発表いただきます。
▼選択
応募する_基礎研究
応募する_小児心臓(先天性)
応募する_成人心臓
応募する_大動脈(胸部)
応募する_末梢血管
応募しない
EACTS推薦演題への応募の有無
※
EACTS推薦演題へ選出された演題は、EACTSへの英文抄録の提出およびEJCTSへの論文投稿が必要となります。
▼選択
応募する_小児心臓領域(先天性)
応募する_冠動脈領域
応募する_弁膜症領域
応募する_胸部大動脈領域
応募する_その他(不整脈、心不全など)
応募しない
【日本語】演題名(全角40文字以内)
※
【英語】演題名
※
*必ず英語でご記入ください。
抄録PDFアップロード
※
サイズ: 10Mbyte以下、ファイル形式: pdf
利益相反(COI)
利益相反状態の申告について
※
発表演題が臨床研究である場合、筆頭演者自身の過去1年間における発表内容に関連する企業や営利を目的とする団体に関わるCOIの申告が必要となります。
申告すべき利益相反状態が無い場合も必ずご選択ください。
演題発表に際し、開示すべき COI はありません。
演題発表に際し、開示すべき COI があります。(詳細は当日のスライドにて開示いたします)
倫理的手続き
倫理的手続き
※
演題応募における倫理的手続きの指針を遵守する義務があります。
倫理的手続きについて、詳細は
こちら
をご覧ください。
演題応募の際には倫理的手続きが必要となります。
【カテゴリー分類A】
倫理審査が不要
下記いずれかの項目をチェックしてください
侵襲,介入を伴わない症例報告:「日本肝胆膵外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針」の「症例報告」(IV-5)を遵守している
既に匿名化(特定の個人を識別することができないものであって,対応表が作成されていないものに限る)されている情報のみを利用した研究
論文や公開されているデータベース,ガイドラインのみを用いた研究,あるいは法令に基づく研究
培養細胞(ヒト以外の ES 細胞, iPS 細胞,組織幹細胞を含む)を用いた基礎的研究で,特定の患者情報を利用しない研究
(注)ただし特定の活動が「研究」に該当するか否かについての判断が困難な場合には,倫理審査委員会の意見を聴くことが
推奨されます
【カテゴリー分類B1】
観察研究:既存試料・情報を用いた観察研究である
以下の全てを満たすことが必要です
研究対象者からの同意取得についての必要な対応が行われている
倫理審査委員会,あるいはそれに準じた諮問委員会の審査に基づく施設長の許可を受けている
他施設からの試料・情報提供を受けている場合には必要な処置を講じている.もしくは他施設からの試料・情報提供を受けていない.
倫理審査の状況を以下いずれか選択ください。
承認済み
倫理審査申請中
承認番号または受付番号
承認日(西暦)
年
月
日
申請番号
※申請番号が決まっていない場合には「未定」と入力
承認予定日
※予定日が決まっていない場合には「未定」と入力
※承認された場合は,訂正・確認画面より「承認済み」に変更してください
【カテゴリー分類B2】
観察研究:新たに取得する試料・情報を用いた観察研究である
以下の全てを満たすことが必要です
研究対象者からの同意取得についての必要な対応が行われている
倫理審査委員会,あるいはそれに準じた諮問委員会の審査に基づく施設長の許可を受けている
他施設からの試料・情報提供を受けている場合には必要な処置を講じている.もしくは他施設からの試料・情報提供を受けていない.
倫理審査の状況を以下いずれか選択ください。
承認済み
倫理審査申請中
承認番号または受付番号
承認日(西暦)
年
月
日
申請番号
※申請番号が決まっていない場合には「未定」と入力
承認予定日
※予定日が決まっていない場合には「未定」と入力
※承認された場合は,訂正・確認画面より「承認済み」に変更してください
【カテゴリー分類C1】
介入を行う研究
以下の全てを満たすことが必要です
研究対象者からの同意取得についての必要な対応が行われている
倫理審査委員会,あるいはそれに準じた諮問委員会の審査に基づく施設長の許可を受けている
公開データベースへの登録が済んでいる
症例報告では「日本肝胆膵外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針」の「症例報告」(IV-5)を遵守している(症例報告に相当しない研究の場合でも,チェックしてください)
「特定臨床研究」に相当する研究の場合には,「臨床研究法」が求める対応がなされている.もしくは「特定臨床研究」に相当しない研究である.
倫理審査の状況を以下いずれか選択ください。
承認済み
倫理審査申請中
承認番号または受付番号
承認日(西暦)
年
月
日
申請番号
※申請番号が決まっていない場合には「未定」と入力
承認予定日
※予定日が決まっていない場合には「未定」と入力
※承認された場合は,訂正・確認画面より「承認済み」に変更してください
【カテゴリー分類C2】
侵襲を伴う臨床研究あるいは症例報告
以下の全てを満たすことが必要です
研究対象者からの同意取得についての必要な対応が行われている
倫理審査委員会,あるいはそれに準じた諮問委員会の審査に基づく施設長の許可を受けている
症例報告では「日本肝胆膵外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針」の「症例報告」(IV-5)を遵守している(症例報告に相当しない研究の場合でも,チェックしてください)
「特定臨床研究」に相当する研究の場合には,「臨床研究法」が求める対応がなされている.もしくは「特定臨床研究」に相当しない研究である.
倫理審査の状況を以下いずれか選択ください。
承認済み
倫理審査申請中
承認番号または受付番号
承認日(西暦)
年
月
日
申請番号
※申請番号が決まっていない場合には「未定」と入力
承認予定日
※予定日が決まっていない場合には「未定」と入力
※承認された場合は,訂正・確認画面より「承認済み」に変更してください
【カテゴリー分類D】
ヒトES細胞,ヒトiPS細胞,ヒト組織幹細胞を利用した再生医療に関係した臨床研究,ヒトES細胞,ヒトiPS細胞,ヒト組織幹細胞を利用した基礎研究,もしくは,遺伝子治療に関係した臨床研究
以下の全てを満たすことが必要です
倫理審査委員会,あるいはそれに準じた諮問委員会の審査に基づく施設長の許可を得ている
患者もしくは代諾者の同意についての必要な対応が行われている
関連する法令・指針に則って,必要に応じた行政への届け出や認可を得るなどの手続きがなされている
再生医療に関係した臨床研究では「特定認定(または認定)再生医療等委員会」での審査を受けている(再生医療に関係しない臨床研究の場合でも,チェックしてください)
「特定臨床研究」に相当する研究の場合には,「臨床研究法」が求める対応がなされている.もしくは「特定臨床研究」に相当しない研究である.
倫理審査の状況を以下いずれか選択ください。
承認済み
倫理審査申請中
承認番号または受付番号
承認日(西暦)
年
月
日
申請番号
※申請番号が決まっていない場合には「未定」と入力
承認予定日
※予定日が決まっていない場合には「未定」と入力
※承認された場合は,訂正・確認画面より「承認済み」に変更してください
【カテゴリー分類E】
人を対象としない研究(動物実験や遺伝子組み換え実験などの研究と,医療行政や体制,働き方改革や医師のインセンティブ,病院間連携,医療倫理,医療安全,医工連携,医学教育,災害対策,研究デザイン策定などの医療行政やシステムに関係する研究)
以下の対応が必要です
動物実験や遺伝子組み換え実験については,ライフサイエンスにおける生命倫理に関する取り組み安全に関する取り組みに準拠して各施設での適切な対応がなされている
医療行政やシステムに関係する研究において,研究対象に人(患者,医療従事,一般人など)がふくまれていない.
(注)医療行政やシステムに関係する研究においては,研究対象者が存在する聞き取り調査やアンケート調査等は,観察研究(カテゴリーB1またはB2),あるいは,対象者に心的外傷を伴う場合には侵襲・介入研究(カテゴリーC)に該当すると考えられるので施設や関連学会における倫理的手続きが必要となります
パスワードの登録
パスワード(半角英数6~8文字)
※
登録後の確認・修正の際に使用します。
▲フォームの移動